2012年04月22日
海猿?いえいえカニです
21日(土)のダイビングで、出会った子たち。
オランウータンクラブ

ふさふさした毛、歩く姿。。まさに海に生きるサルのよう
カニだからと言って、ヨコに歩くとは限りません。この子は、ちゃんと前にも歩いて行くんです。
オランウータンというより、タコさんウインナーみたい、と言った人がいますが、確かに!
タツノハトコ

タツのハトコやら、イトコやら、ハナタツやら。。。タツノオトシゴの仲間にはいろいろいますね。
おまけに、枝切れみたいで、どれがどれやら??
カザリイソギンチャクエビ

クマノミがいるイソギンチャクのなかにいました。ガイドさん、よく見つけたな~
全長1cmにも満たないと思います。カメラのレンズ越しで、ようやくわかります。
肉眼では、とてもとてもムリです。
テンスの幼魚

枯れ葉じゃありません。砂地をひらひらと優雅にすばしっこく泳いでいる姿は、
ま、枯れ葉そっくりですが。
臆病もので、すぐに砂の中に潜り込んでしまいます。
そんなこんなの小さい生物たちを探したダイビングでした。
水温がなかなか上がってくれなくて、まだ22℃。体も冷え切ってしまいました。
早く、25℃ぐらいになってくれないかな~。
オランウータンクラブ

ふさふさした毛、歩く姿。。まさに海に生きるサルのよう

カニだからと言って、ヨコに歩くとは限りません。この子は、ちゃんと前にも歩いて行くんです。
オランウータンというより、タコさんウインナーみたい、と言った人がいますが、確かに!
タツノハトコ
タツのハトコやら、イトコやら、ハナタツやら。。。タツノオトシゴの仲間にはいろいろいますね。
おまけに、枝切れみたいで、どれがどれやら??
カザリイソギンチャクエビ
クマノミがいるイソギンチャクのなかにいました。ガイドさん、よく見つけたな~

全長1cmにも満たないと思います。カメラのレンズ越しで、ようやくわかります。
肉眼では、とてもとてもムリです。
テンスの幼魚
枯れ葉じゃありません。砂地をひらひらと優雅にすばしっこく泳いでいる姿は、
ま、枯れ葉そっくりですが。
臆病もので、すぐに砂の中に潜り込んでしまいます。
そんなこんなの小さい生物たちを探したダイビングでした。
水温がなかなか上がってくれなくて、まだ22℃。体も冷え切ってしまいました。
早く、25℃ぐらいになってくれないかな~。
Posted by juicy's house at 23:51│Comments(0)
│ダイビング