てぃーだブログ › juicy's house

【PR】

  
Posted by TI-DA at

2010年11月03日

ナビスコ決勝

久しぶりの国立競技場。ジュビロ対サンフレッチェ。地元のジュビロを応援します。
天気がよくポカポカ陽気。サッカー観戦日和となりました

  


Posted by juicy's house at 13:18Comments(0)

2010年10月31日

ソニーもダメだね

電源が入らない!

ということで、修理サービスに出すことになり、

マザーポートとHDDの交換

をして戻ってきたVAIO
VAIO VGN-NW51FB




電源が入らないんですけどっ

冗談としか思えないわ。

再入院、決定。
いろいろと口コミをみていると、一度入院が必要になったものは、
入院を繰り返すばかりで、完治しないようで。。。。
電源が入らなければ、タダ邪魔なだけのハコ。

どう言い繕っても、どんだけ手を加えても、不良品は不良品!
新品に換えてくれよおっ!
食品なら、不良品が販売されたら大騒ぎ、会社も倒産します。
ネジを作っている工場も、1本でも不良品があれば全部返却、取引停止。

なんで電化製品だけは、たまたま不良品にあたった消費者がバカをみるのかしら?
全部カンペキなんてことはない、と素直に認めて、
不良品は交換ということにすればいいのに。


もう一台、古いPCが稼動してくれているので、なんとか仕事はできるけど、
快適を求めて購入したはずの新機種がこれでは、
大金をはたいて、多大なストレスと無駄な時間を購入したんだと、
自虐的に笑うしかありまへんな。


***
修理報告の電話もタドタドしく、要領を得ない(というか、会話が成り立たない)ので、
上司に電話を変わってもらったし、
再入院の連絡をしたサポートセンターの人も、
(こちらは、ま、会話は成立するのだが)マニュアルどおりに対応しているので、

「修理から戻ってきてから、パスワードの設定をしましたか?」
だって。

あほだ。電源が入らない、って言ってるのに。


月曜日、ソニー株、全部売っちゃおうっと!
あ、株主総会まで、待とうかな。
うん。100株だけ残しておこう。


盛田さん、泣いてますよ? ソニーさん、大丈夫?  


Posted by juicy's house at 15:30Comments(4)日常つれづれ

2010年10月24日

ばっさり!

東京も久しぶりに、青空が広がっていい天気♪赤

たまった洗濯物を洗って、気分爽快。

そうだ!電球

予約、予約携帯の電波







ばっさり!



お見せするようなものでは、ございませんが、
ブログ、初公開。これが私ですベー

12年ぶりにショートヘアに。

担当の美容師さんは、10年以上の付き合いなのに、
ショートの私を知らないと言っていたので、
多分、12年ぶりかな。
(サッカー日本代表が初めてワールド杯に出場したフランスへは、
べり~~べり~~ショートで行ったのを覚えてるから。
ワールドカップが年を数える基準なのだ)

あ~~~。さっぱりした!


なんだか、いつの間にか夏は終わってるし、
仕事はすっきりしないし、
おまけに?買って1年も経ってないVAIOちゃんは、今日入院することになったしガ-ン
んんん~~~もう!

ばっさり途中は、どないなことになるのか・・・と、いっぱい口出ししそうだったので、
美容師さんを信じて、ず~~っと目を閉じてたけど、
開けてびっくり!

あ、この私、私だ。すっかり忘れてた。

気分もすっきり、本来の?自分も取り戻したような、いい気持ちあしあとピンクあしあとピンク
  


Posted by juicy's house at 00:00Comments(2)日常つれづれ

2010年10月21日

ハゼと言ってもいろいろ

「ハゼ」と聞いて、どんなハゼを思い浮かべますか?

ダテハゼヤシャハゼのように、砂地にいるハゼ
クビアカハゼのように、ガレ場にいるハゼ
深~~~~いところにいる、アケボノハゼ
いっぱいいすぎて、ガイドにスルーされる、ハタタテハゼ
ムチヤギに棲みついている、ガラスハゼ
岩穴に上下逆さまになって漂っている、アオギハゼ・・・・・

釣り上げて、てんぷらにしたらおいしいハゼベー

ハゼといってもいろいろですね。
よく、ハゼ好きのダイバーってひと括りで言われることがありますが、
好みのハゼもいろいろなのでは?

で、カメラ派泣かせなのが、 「ダルマハゼ」



アカネダルマハゼ

エダサンゴの間でちょこまか動きまわり、サンゴの外には出てきません。
じっくり見ていれば、いるのはわかるんだけど、
撮影が非常に難しい。ストロボの光がサンゴで遮断されて
うまく届かないから、ということもある。

実際、一眼で撮影したけど、ダメダメ。
上の写真は、ログ付け用に持っているコンデジで。
う~~ん。コンデジのほうがちゃんと撮れるって・・・・。


この子は、まったく動かなくて、撮影はしやすかったけど、
これ以外のカットがない。お顔をちゃんと見たかったんだけどなあ・・。

サンゴの間にいる生物を撮影するには、
バディの協力が欠かせないんですね。
(ま、カメラアシスタント、ってことですが)
ひとりでも潜ることが多い私のバディは、大抵、ガイドさん。
つまり、私にかかりっきりで、ライティングをしてもらうのは無理。

ひとりでできるもん!ツールを考えなくては!?あしあとピンク


2010年10月 慶良間・ドラゴンレディにて  


Posted by juicy's house at 11:34Comments(0)海の生き物

2010年10月20日

横縞や縦縞

何度も潜っている慶良間の「唐馬」。
ガイドさんがマクロ派の私に気を使ってなのか、

「ここでは、テンスを探して、ヨコシマエビを見ます。
ちびっこいのを探します!マクロの目に切り替えます!」

と宣言してダイビング開始です。
そのときどきで、会えたらそれでいいから、そんなに力まなくていいのよ~。
いなかったら、残念に思っちゃうしね。

と、予定どおり、ホシテンスの幼魚としばし戯れ、
ヨコシマエビのポイントへ。

実は、初めて見るので、どのくらいの大きさで
どんな姿をしているのか、わかならなかったのでした。
(だから、本音は期待いっぱい)



ここにいるそう。・・・・まったくわかりません。
(しかし、ハナビラクマノミの着くイソギンチャクに必ずいる、てわけではないよね?)

少し寄ってみたら、「なるほど~~~。名前どおり、ヨコシマ」じゃん。



2匹いました。もう少し寄ってみます。



ずんぐりむっくり系?の割には、すばしっこく、奥へ奥へと逃げ込んでいきます。



せわしなく脚を動かして、エサを捕っては口へ運んでいるように見えるんですが・・・



大きなハサミは動かしているものの、口に運んでいるのは、なんだかもしゃもしゃした脚?

しばらく観察していましたが、よくわからない。
こういうのを教えてくれるといいんだけどなあ・・・。

それにしても、おしゃれな名前がついているエビも多いっていうのに、
「ヨコシマエビ」って・・・そのまんまじゃんガ-ン


ちなみに、こちらは「タテジマキンチャクダイ」



魚の体側の線は、頭から尾がタテ。なんだもんねあしあとピンク

タテ、ヨコ、ダンダラ、ツブツブ・・・和名をつける学者さんのセンスによるってところでしょうか。
自分が人間になんて呼ばれているか知らなくて、幸せかも!?


2010年10月 慶良間・唐馬にて
  


Posted by juicy's house at 00:23Comments(0)海の生き物

2010年10月18日

ツユベラの幼魚たち

慶良間でダイビングしたい!と思っても、
海洋状況が悪ければ、近場のポイントでダイビング。

昨日マンタが出たから、また今日も、って言っても見られるとは限らない。

結構潜っているけど、残波でナポレオンには遭遇していない。

そんなものです。でもそんなものだから、そのポイントで自分なりの
発見をするのが楽しいのです。

そんな自分なりの発見!

「ツユベラの幼魚」





見つければ、ガイドが必ずと言っていいほど紹介する「ツユベラの幼魚」。
ベラの幼魚のなかでは、わりと頻繁に見かけますね。それが、このタイプ。

ガレ場の50cm四方に、ツユベラの幼魚が3個体。
でも、ちょっと雰囲気が違う・・・?





2番目も3番目も、幼魚!

私は、すっかり、ツユベラの幼魚→少年→青年
だと思っていました。
それが、50cm四方にいたので、
「おお!なるほど。こうやって成長すると体色や模様が変わっていくのね!」

と・・・つい先ほどまで思っていました。

吉野雄輔さんの『日本の海水魚』(山渓)にありました!!!まさに、この3個体。

・・・が~~ん。

「本種は大きさとは無関係に色彩の個体差がある」とな。

全部、幼魚なんだあ。。

ツユベラの小学生、中学生、高校生。
さすがに高校生ともなると、色気づいてきらびやかになるんだと思ったのになあ。

でも、同じ場所でこんなに違う個体が一緒に見られたのは初めてだから、
ヨシとしよう!


ちなみに。
このとき、ガイドさんは、同じガレ場でキンチャクガニを探そうと、
岩めくりにいそしんでおりました。2匹も見つけたのに、私がそばにいなかったため、
2匹とも逃げて見せられなかったと悔しがっていました。

・・・ごめんあしあとピンク


2010年10月 慶良間・知志にて  


Posted by juicy's house at 00:52Comments(0)海の生き物

2010年10月11日

ケラマへGO!

連休最終日。ケラマに向かいます。隣は、なんくるの濱口船長さんだ!

次こそは、お邪魔しますね。







  


Posted by juicy's house at 09:29Comments(0)ダイビング

2010年09月29日

今日もニコニコ!

ぐっと涼しくなるのを通り越し、朝晩の冷え込みが厳しい東京です。

仕事をするには、いいよね~と自分を納得させつつも、
日が暮れるのは早くなっちゃったし、日が暮れたら暮れたでビールジョッキ飲みたくなるしと、
仕事から逃避する言い訳もしてみたり。

あ、朝から何を言ってるんだかガ-ン

さてと、今日もニコニコ笑顔でがんばるかあしあとピンク




ウミウシとは、目を合わせて会話ができないと思っていたけど、よ~~く見ると、
こんな顔をしているんだよねサクラ



ちなみに、ほんとうに、ウミウシの顔ってわけぢゃありませんので、念のため。

小さいカラダに多種多様な模様が彩られ、ちょっと切り取ってみると、
おもしろ映像になるのも、海の生物のあなどれないところ。
顔、模様、色・・・。陸では思いも寄らない発想!?

見る角度を変えて見る。

海から教えてもらうことは、いっぱいあるねえ。



2010年8月 残波にて  


Posted by juicy's house at 08:04Comments(0)海の生き物

2010年09月28日

部屋中オレンジ!

仕事をしていたら、突然、部屋中がオレンジに! 何事!?

とんでもなく神々しい夕日。




雲間で断末魔のように燃えている。
どんな予兆なのか?




東京スカイツリーなら絵になるけど、単なる鉄塔が写り込み、
少々興ざめな、東京の夕焼け。
秋をすっとばして、いきなり冬に突入のような天気。
ココロもカラダも、バランス取るのが難しいですなあしあと黒



  
タグ :夕焼け


Posted by juicy's house at 19:31Comments(0)日常つれづれ

2010年09月26日

エビ&ハゼ

どこででも見かける「ウミカラマツ」。
六放サンゴのグループで、イソギンチャクやイシサンゴの仲間、
ということですが、どうもピンときませんねガ-ン

棒のようなのが「ムチカラマツ」。
よ~~く見てみるとポリプがあるのがわかります。
でも、大抵は、ガラスハゼなどを見つけようと、さわったりするので
ポリプは引っ込んでしまって、六放なのか、よくわかりませんベー




こんなふうに、渦巻きになっているムチカラマツもいます。



下のほうに、「ムチカラマツエビ」がたくさんついていました。
大きい固体を狙って撮影を試みるも、なかなか正面から撮らせてもらえませんでした。
ずんぐりむっくり系のエビですね。



上のほうには、「ガラスハゼ」がペアで寄り添っておりました。
下からのダイバーの泡に煽られキョロキョロびっくり顔。名前のとおり、カラダが透き通っていて、内臓がまる見え。



1本のムチカラマツの上下で、エビとハゼ。上手に棲み分けしているのでしょうか?あしあとピンク


2010年9月24日 イナンビシにて  


Posted by juicy's house at 14:29Comments(0)海の生き物

2010年09月25日

夕日

東京に戻り、我が家からの夕日。

5年前までは、富士山も見えたのになあ・・・。





  
タグ :東京夕日


Posted by juicy's house at 17:44Comments(0)日常つれづれ

2010年09月24日

集合!

北風が強く、み~~んな集合です!





朝起きたら、やっぱり風がブンブンと北から吹いていて、
きっと、あのポイントに相当ダイバーが集まるだろうな?
どうしようかな?と思ったものの、天気は極上。
青空が広がって気持ちいいよつば

とっとと支度して、お弁当買って出かけましたとさぶーん
それで正解でした~~ベー



気持ちよ~~く、楽し~~く2本潜って、今回の沖縄ダイビング、終了ですあしあとピンク

初日と最終日、ブルーフィールドのみなさん、ありがとうございましたキラキラ キラキラ キラキラ 

  


Posted by juicy's house at 11:06Comments(0)ダイビング

2010年09月23日

北風が出てきた・・・

朝から北風が回ってきた。
お休みしてようと思ったが、潜れるうちに潜ろうと、
午後からダイビングへ。

通称:癒しのポイント
別名:超~近場



はじめて潜ったベー
ソフトコーラルがびっしりで、お花畑のよう。
もっと光が差し込んできたら、幻想的な雰囲気なんだろうな。


んん?なんかへん?



そう!全部引っ込んでしまってます。しばらく待ってたけどダメだった・・
と、ガイドのMちゃんが新規固体を発見!



うん。これが正解ハート
しかし、不思議な形をしているものだ。キスジカンテンウミウシ。



不思議といえば、このキイロイボウミウシも。
まるでこのマークみたい→あかんべー

ふと、岩陰に潜り込んでいくウミヘビをじっと見ていると・・動かない。
ツンツンしてみたけど、ちっとも動かない。


回り込んでみると・・・


なんだか、うっとりしているような恍惚の表情?
何かのタマゴでも食べているのかと思うんだけど、どうなのかしら?


さて、そんな癒しのサンゴの間を縫うようにヒラヒラと泳ぐ
オハグロベラ?の幼魚と戯れ、


最後は、バブルリングの練習に精を出すMちゃんをパチリ。
お祈りしているんぢゃないですよ汗



5回に1回はキレイなバブルリングできてましたね。精進精進あしあとピンク  


Posted by juicy's house at 23:23Comments(0)ダイビング

2010年09月23日

バツグンの透明度

昨日は、バツグンの透明度で、まるで湖のように静かでした。
こんなにキラキラと輝く水面。



ボートから水中を覗くと、ず~~と下までよく見えます。





こんな日は、久しぶりにワイドレンズで。



ダイバーも気持ち良さそうに泳いでいます。




大きな群体のサンゴ・・・名前聞いたのに忘れた。教えて!先生!



ポツネンとなぜそこにいる?と、まるでブルーシールのアイスのようなサンゴ3兄弟?



港から15分でこんなにキレイなポイントで潜れる幸せ。


ワイドの感覚を少しは取り戻せたかしら?




ご一緒したファミリーは、ダイビング暦30年超のご両親とイントラ取得中のご子息。
ダイバーの理想の姿ですなあ。


そろそろ終わりの時間です。
水中から見上げると、ボートがくっきり。
エクジットしたダイバーの姿も見えます。




  


Posted by juicy's house at 12:22Comments(0)ダイビング

2010年09月21日

恩納村ダイビング

恩納村の近場のポイントで2本。
流していくダイビングスタイルなので、
エグジット前のリーフに戻るまでは、
カメラはお買い物バッグ状態ガ-ン

ここでは、普段見かけない魚群が。ちょっとポイントが違うだけで、
潮の流れも違うからね。

婚姻色のオヤビッチャが、乱舞しています。
岩の壁面は、ムラサキ色のタマゴがびっしり!



でも、そのタマゴを狙う魚たちが。


潮通しのいいポイントには、ウメイロの姿も。
久しぶりに見ました。それも、こんなに陸から近いポイントで。
そうこうしていると・・・・大きな物体がびっくり!



ホンソメワケベラが、寄ってたかってクリーニングしてます。
気持ちよさそう・・・なのに、邪魔をしてしまった。ごめん。

さて、リーフに戻って、小物探し。



拡大してみると、目だと思っていたのが、違った!
どおりで、ピントが合わないはずだ。



それにしても、マンジュウヒトデの裏側って、小宇宙的というか、
なかなかの芸術作品ですあしあとピンク  


Posted by juicy's house at 22:14Comments(0)ダイビング

2010年09月20日

どこで潜っても同じ!?

連休最終日ですが、今日は休息日。

おいしいランチを食べに行き、のんびりと過ごす。
ダイビング日和と世のダイビングショップは言うけれど、
そんなに慌てずとも、海は逃げないさタラ~

まったりしすぎて、写真の整理もしてない!
こんな時間に、あらためて眺めてみると、やっぱり海の中で撮りたいのは、同じ。
ってことは、沖縄本島でも、石垣島でも、どこでも同じってことか!?
私ってば・・・・。



イシガキカエル、ウオ~~~!

だって、好きなんだもん♪赤

同じヤツはいないし、ステイしている場所も違うし、眺めている風景も違うし。。。
こんにちは!って言う子もいれば、撮りたい?こんなポーズはどう?っていう挑発的な子もいるし。

かと思うと、すぐに引っ込んでしまうこんな子も。


ヒナギンポのチビかな??

(ギンポ、カエルウオだけの図鑑希望!世に出ているかしら?)

しか~し。いつもすばやく逃げられて、撮影できなかったこの子も
今回は、撮っていいよ?と5秒ぐらい待ってくれ、(多分)はじめて撮影できましたあしあとピンク



黒々してるけど、こ~~~~~~んなにお目めがキュートなんだもんハート
かわいい~~~。



と、やっぱり、どこのポイントでも、リーフがあればいいんだな。私ってばあしあとピンク



  


Posted by juicy's house at 23:24Comments(0)ダイビング

2010年09月19日

潜りすぎた・・・

残波の2本目は、1本目から50m移動しただけベー

BOSS事件です! エントリー直後、なにやら漂ってくるものがいます!

これは・・・「クロウミウマ」

タツノオトシゴそのままの形で、ズンズンと向かってくる。
よく伊豆で見かけるハナタツみたいだなんて思ったけど、
なんで~~~~? 
ここは、オ・キ・ナ・ワ。いるわけない。

ヤギまでご案内したところ、するりとシッポを巻き付け、一服された模様。



ひとしきりBOSSと観察(という名の撮影大会)をして、
次へと向かいました。

最近の私の課題、バブルコーラルシュリンプを撮影していると、
私を呼ぶ悪魔のささやきが海底から・・・。



見つけてしまったのですね。

もう限界っす。2~3枚撮って、撤収ですわよ!!!

しかし、そんな1枚、ピンは合ってないのが、また雰囲気が出たかも。

「おらら~~っ!ヤギから離れちまったい! 戻らねば!」



の、一瞬。ニシキフウライウオ~ぶーん

エグジット前に、ヤツをもう一度チェック。



微動だにしてませんあしあとピンク



追記
ログ付けで調べてみて、「クロウミウマ」と認定したのだが、
汽水域に生息と図鑑に書いてあるけど・・・アノ場所で大丈夫?
台風で、どっかから流れてきちゃったんだね~。

  


Posted by juicy's house at 18:46Comments(0)ダイビング

2010年09月19日

残波に集合!

台風が遠ざかったとはいえ、風、うねりがあり、
慶良間に行けなかったボートが残波や恩納村に集合です。
ボートからあふれるんでは?と思うぐらいのダイバーを乗せて、
次々とやってきます。

こちとら、BOSSとマンツーマンでい!
(いいのか?ショップとして~ベー

1本目は、ウミウシダイビングとなりました。



アラリウミウシを見つけて、撮影していると、私を呼ぶ声が。
2人しかいないから、よく聞こえること!



デカっ!モザイクウミウシ。実は、これ、岩場の天井を逆さに這っていたのよね。
見上げながらの撮影で、首が疲れた~。

お次も、BOSSからの呼び声で。



シボリウミウシ。だそうだ。
う~~ん。この感じはダイアナウミウシとしか認識できないんだけど、
体側の模様に違いがあるとか、ないとか。
最近、新しい図鑑で名前が更新されているのも見てないし、
っていうか、買ってないし。
買って、ちゃんと勉強しないといけませんね。

さて、1本目の最後は、これまたデカっ!
なので、こんな風にしてみました。


オトヒメウミウシ。どこが乙姫様なのかなあしあとピンク  


Posted by juicy's house at 16:40Comments(0)ダイビング

2010年09月18日

読谷からダイビング

台風11号は石垣島方面で暴れてますね。大丈夫でしょうか?

本島は、台風の影響でポイントは限られますが、午前中に、潜ってきました。
さすがに、灯台から先へは行けませんでした。
那覇から?のボートは恩納村を目指して通り過ぎていきます。



エントリーして見上げると・・ボートがかすんでますびっくり!

入ってしまえば、いつものピグミーにご挨拶。


私たち3人しかいないから、撮り放題。
それでも上手く撮れないのは、なぜ~~~?
台風接近でも、まったりといつものところに巻きついていました。



ガイドのMちゃんが、やっきになってフリソデエビを探していたら、
見つかっちゃったのが、この子。
おなかのタマゴもいっぱいで、相変わらず、腕を振ってがんばってました。



そして、マンジュウヒトデを裏返してみれば・・・
ヤドリエビの密集地帯。目視で軽く5匹ぐらい。
う~~ん。じっとしてくれないので、じっくり顔を見られなかった。



そして、1本目ラストは、クマノミで。
3Dのように、飛び出すクマノミ!かわいいっすな。


さて、2本目は・・・


ウコンハネガイ。久しぶりに見たな~~。
ってことは、このポイントも久しぶりってことで、
それだけ、久しぶりに海況が悪かったんだなと、
ウコンハネガイを見ながら感慨にふける・・



ボートにあがったら、叩きつけるような雨雨雨。
海のなかは、意外としずか~でした。
ちょっと水温下がったかな。ちと寒さを感じた1日でしたあしあとピンク  


Posted by juicy's house at 23:41Comments(0)ダイビング

2010年09月17日

台風直前?それとも直後?

連休目前、一足お先に沖縄IN。

時に台風11号発生で、突然、風が吹き荒れ、暴雨。
明日から潜るつもりなのに、大丈夫かあ??

・・・と、そこへ携帯の電波

「午後からボート出すけど、来る?」

「行く~~~♪」

部屋で仕事モードから急遽ダイビングモードへ!


15時ごろ出航して、近場のポイントへ到着。
暴雨の影響で透明度はイマイチでしたが、マクロあり、ツバメウオが寄ってきたりと、
台風もどこふく風のプチダイビングでした。



ウネウネと動きまわり、正面から撮影しようとすると、くるりと方向転換。
もう! ヨウジウオ~~~。



意外と、強面(こわもて)のバブルコーラルシュリンプ。
ミズタマサンゴがあれば、必ずチェックするんだけど、
自分が見たミズタマサンゴにはいなくて、
ガイドのWさんが、あっさりと

「ここにいるよ?」あしあとピンク

まだまだ修業が足りませんガ-ン  


Posted by juicy's house at 22:45Comments(0)ダイビング